音の長さは何m?

目次
  1. なぜ記録した
  2. どう測る
  3. 結果はいくら

1、なぜ記録した

音を長さで表すと、それは何メートルなのか。
こんなこと、すぐに忘れそうだ。

でも俺の場合、これを電波に応用したら、またどこかで使えそう。 だからここへ救出した。わけはとても単純だ。

2、どう測る

電波へ応用とか言っといても、もとネタは電波の実験なのだが、、、

どのように測るか?

音は目に見えない。

ものさしで測れない。

なら、分かる数字をつかって計算で求めよう。

電波をつかった実験では、波長から周波数を求めた。
これはその逆をすればいい。

じゃ、波長周波数ってなんぞ?

音の正体は波

この波を、とある音だとする。

波長

で、この波を数えられるように区切る。
一波づつで区切ってみる。
区切ってみたところが、図の波の赤いとこ。
この一波の長さを"波長"と呼ぶ。
ちなみに波長のあだ名は$ \lambda $(ラムダ)。

周波数

上で区切った波を、1波とする。
上の図だと、全部でぴったり3波できている。
じゃその波が1秒の間に何波できるか
これが"周波数"。
あだ名は$ f $(エフ)で、単位はHz(ヘルツ)。

分かりやすく、この波を基準音A3(ラ)の音にしよう。
基準音A3は、440Hzなので1秒間に440波。

もっと分かりやすく。
1秒の間に手を440回振れば、手からA3の音が聞こえ出す!
さぁやってみよう。

俺は6Hzが限界だ…

さあ、もう必要だけど面倒な情報がそろいました。

タイトルの"音の長さ"とはすなわち波長$ \lambda $のことを言いたかったわけで、 今回は基準音長さを求めてみようと思ふ。

式は簡単

$$ \lambda = \frac{v}{f} [m] $$

おっと、$ v $を忘れていた。
$ v $とは音が空気を伝わる速度
だいたい340m/sくらいらしい。
これで計算できる。

3、結果はいくら

式に数字を入れて行く。
$$ v = 340 [m/s] $$
$$ f = 440 [Hz] $$
つまりは、
$$ \lambda = \frac{340}{440} $$

そして気になる結果は、

0.7727272727272727272727272727.....メートル

なんとも後味の悪い結果、、、

正しくは、
可聴音の波長$ \lambda $は、
周波数を基準音 3A = 440[Hz] としたとき、
約0.77mである(または約772.73mm)。

1481688031582875059 https://www.storange.jp/2011/05/m.html https://www.storange.jp/2011/05/m.html 音の長さは何m? 2011-05-16T21:08:00+09:00 https://www.storange.jp/2011/05/m.html Hideyuki Tabata 200 200 72 72