前回の記録: VirtualBoxにCentOS 7をインストールする
ここではVirtualBoxにCentOS 7をインストールした後に私が行った各種設定を紹介する.
- コンソール画面の解像度を変更する
- ユーザーを追加する
- 固定IPアドレスへと変更する
コンソール画面の解像度を変更する
CentOS 7が起動しているVirtualBoxウィンドウをフルスクリーン表示にしても,CentOSのコンソール画面サイズは変わらない.
フルスクリーンでも画面サイズは四角で示した領域内だけ
これを次のように変更する手順をご紹介.
変更後. 文字が表示される領域が広くなって快適.
まずはrootでログイン. viでgrubの設定ファイルを開いて編集する.
上の例では792なので色深度24bit(16M),解像度は横1024px,縦768pxとなる. 次のコマンドで設定を適用する.


vi /etc/default/grub
次の行の最後にvga=数値を追記する. viで追記する場合iを押してINSERTモードにしてから文字を入力する. 入力を終えたらescを押してから:wqと入力しEnterで保存.
/etc/default/grub
...
GRUB_CMDLINE_LINUX="crashkernel=auto ... rhgb quiet vga=792"
...
追記する数値については次の表を参照.
色深度 | 640 x 480 | 800 x 600 | 1024 x 768 | 1280 x 1024 | 1400 x 1050 | 1600 x 1200 |
---|---|---|---|---|---|---|
8 | 769 | 771 | 773 | 775 | - | - |
15 | 784 | 787 | 790 | 793 | - | - |
16 | 785 | 788 | 791 | 794 | 834 | 884 |
24 | 786 | 789 | 792 | 795 | - | - |
grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
その後は再起動で完了.
reboot
これでコンソール画面がお望みの解像度へと変更される. (しかし,vga値を設定するこの方法は現在推奨されていないのだが,推奨されている方法を試しても私の環境では上手く行かなかった. 何か他に良い方法をご存知の方がいたらコメントで知らせて貰えると助かる.)ユーザーを追加する
ユーザーの追加は次に示す2つのコマンドで行える.
useradd ユーザー名
passwd ユーザー名
最初のコマンドで"ユーザー名"が追加される. 2つ目のコマンドで"ユーザー名"のパスワードを設定する. 設定したいパスワードを入力すれば,これでユーザーの追加は完了.
固定IPアドレスへと変更する
インストール時はDHCPに設定してしまったが,後になってIPアドレスを固定にしたくなった方はこちらをどうぞ. IPアドレスの変更はNetworkManagerのTUI(Text User Interface)を用いて行う. 次のコマンドでNetworkManagerが起動する.
nmtuiのトップメニュー. "Edit a connection"を選択.
編集したいネットワークインターフェースを選択.
今回は"enp0s3".
IPv4 CONFIGURATIONの欄を"Manual"へ変更.
Addressesの欄に設定したいIPアドレスを入力(/24はサブネットマスク).
"Gateway"や"DNS servers"なども適宜入力して"<OK>"を選択.
おまけ: トップメニューで"Set system hostname"を選択するとホスト名を変更出来る.
"Quit"を選択しnmtuiから抜ける.
NetworkManagerでの編集を終えたら次のコマンドで設定を適用する.
nmtui
もしコマンドが見つからない場合はNetworkManagerをインストールする.
yum -y install NetworkManager-tui


今回は"enp0s3".

Addressesの欄に設定したいIPアドレスを入力(/24はサブネットマスク).
"Gateway"や"DNS servers"なども適宜入力して"<OK>"を選択.

"Quit"を選択しnmtuiから抜ける.
systemctl restart network.service
これで設定したIPアドレスへと変更された. 次のコマンドで確認出来る.
ip addr show
参考/引用元
- GRUB VGA Modes
- How to configure a static IP address on CentOS 7
- With Centos 7 as a Virtualbox guest on a Mac Host, how can I change the screen resolution of the console / command line?

7887695251816403490
https://www.storange.jp/2017/03/centos-7.html
https://www.storange.jp/2017/03/centos-7.html
CentOS 7インストール後の設定
2017-03-10T20:47:00+09:00
https://www.storange.jp/2017/03/centos-7.html
Hideyuki Tabata
Hideyuki Tabata
200
200
72
72

